人生最適化計画

意識高そうなことを色々試してみるブログ

おむつフリスビーのすすめ

おむつフリスビーとは

 

おむつをフリスビーの如く投げるという斬新かつ洗練された競技。

3対3で行います。ルールは至ってシンプル。

  • 攻めと守りに分かれて攻めチームはおむつを投げ合います。
  • そのとき守りチームは飛び交うおむつをカットします。カットされたら守りチームに1ポイント。
  • 3回のパスをカットされなかったら攻めチームに1ポイントで攻めと守りを交代。

当たっても痛くなくて小さな子供でも安全!

おむつはどのブランドでもサイズでもOK(我が家ではグーンのMサイズ使用)

 

2040年オリンピック競技を目指しましょう。

りんごとさつまいものタルト

f:id:tamachanko:20170923071551j:image

完全無欠な食生活を心掛けてはいますが、たまには甘いものも食べたくなります。

そんなときにも、なるべく完全無欠なスイーツを!

ということで赤ちゃんでも食べられる米粉のタルト、作ってみました。

 

材料

  タルト生地 

  りんごとさつまいも

  • りんご 1個
  • さつまいも 小4つ or 大2つ
  • バター 20g
  • 豆乳 100〜150ml

 

作り方

  1. まず、タルトを作ります。常温で溶かしたバターに砂糖と卵黄、豆乳をよーく混ぜます。
  2. そこに米粉をダマにならないように少しずつ混ぜていき、ひとかたまりにします。
  3. 生地をラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
  4. その間にりんごとさつまいもを仕込みます。りんごは8等分して小鍋に入れ、ひたひたの水で柔らかくなるまで煮ます。
  5. さつまいもはよく洗って、クッキングシートに包み、レンジ(500W)で3分→レンジの解凍モードで柔らかくなるまで20〜40分加熱します。
  6. さつまいもの先端だけ捨ててあとは皮ごと使います。さつまいもとバターと豆乳をブレンダーでペースト状にします。
  7. 3のタルト生地をタルト型に伸ばし入れて、180度のオーブンで15分焼きます。
  8. 7のタルト生地の粗熱が取れたら、6のさつまいもペーストをタルトに流し込み、その上に4のりんごを並べます。
  9. 8を200度のオーブンで40分焼いて出来上がり!

 

完全無欠教いわくさつまいもは完全無欠なでんぷん質という立ち位置!皮ごとペーストにすることで皮に含まれる栄養素も違和感なく摂取できます。ちなみにりんごをはじめ多くのフルーツは果糖が多く含まれるため、御法度とされています。が、たまにはいーよね!

 

赤ちゃんも食べられるうまうまなデザート、ぜひお試しあれ!

 

 

Sous Videでチキン南蛮

みなさまsous videを知っていますか。

「すーびーど」と読みます。

 

焼く、煮る、茹でる、に次ぐ第4の調理法らしいです。日本語だと「真空調理」とか「低温調理」とか「恒温調理」とも呼ばれています。

テクニカルな名前の割にやることは非常にシンプル。食材を真空状態にパックして、50〜65℃くらいに温度管理された水の中に沈め長時間加熱するというもの。肉タンパク質が変形してしまう温度より低い温度で長時間加熱することで、殺菌はちゃんとしながらも肉から水分が抜け出るのを防いでジューシーに仕上がる。

ただ恒温状態を家庭で実現するってかなり手間がかかる。フレンチのレストランだと温度管理された大容量の水槽を使っているみたい。

もしくは80℃くらいだったら炊飯器が使えなくもないけど、肉のタンパク質はだいたい60℃くらいで変形してしまうので炊飯器は温度が高すぎる。

 

というわけで我が家では昨年末あたりにこちらを導入しました!

f:id:tamachanko:20170901232214j:image

その名もAnova Precision Cooker

名前も見た目もかっこいい。そして調理器具に見えない。

どう使うかというと、こう!

f:id:tamachanko:20170901232445j:image

わかりますでしょうか。

鍋に水を入れてanovaを鍋フチに装着したら、Bluetooth経由でスマホ上の専用アプリから温度と時間設定して予熱スタート。

f:id:tamachanko:20170901233101p:image

プリセットした温度になったら「食材入れて〜」とアプリが言ってくれるので、ジップロックに入れたお肉を投入して調理スタート。

f:id:tamachanko:20170901232938p:image

で、あとはしばらく放置。時間は作る料理によります。例えばローストビーフだと1時間くらいだし、ローストポークだと12時間とか。

食材ごとに適した温度と調理時間はアプリが教えてくれるし、投稿されたレシピも見れるようになっています。

 

前置きは長くなりましたが、今回はこのanovaちゃんを使ったチキン南蛮

我が家は緊縮財政ゆえ、もちろん鶏胸肉(48円/100g)を使います。

 

材料

  • 鶏胸肉 2枚
  • 肉に下味つける用の塩と砂糖 各大さじ1位
  • 片栗粉 適量
  • ごま油 大さじ2位
  • 味ぽん(大さじ3)、みりん、砂糖 (各大さじ1)

タルタルソース

  • ゆで卵3個
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 玉ねぎ 1/4個
  • マスタード 小さじ1
  • パセリ、こしょう 少々

 

作り方

  1.  鶏胸肉に塩と砂糖を揉み込み、ジップロックに入れる。浸水法(※)で空気を抜く。※浸水法とは、水にジップロックごと入れて水圧によって空気を抜く方法。
  2. 鍋に水を入れanovaを装着したら、スマホアプリで65.6℃、調理時間1時間(アプリで推奨されている)でセット→予熱スタート
  3. 予熱完了したら1のジップロックを入れる。f:id:tamachanko:20170902100029j:image
  4. その間にタルタルソースを作る。玉ねぎはみじん切りにしてレンジで2分ほどチン。全ての材料を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やしておく。
  5. 1時間後、「できたよ〜」と呼ばれるので、ジップロックから鶏胸肉を取り出しキッチンペーパーで水分をふき取る。
  6. 鶏胸肉に片栗粉を満遍なくまぶす。フライパンにごま油を入れて加熱し、鶏胸肉を投入。中火で両面カリッとなるまで焼く。すでに中まで火は通っているので表面がカリッとなればOK。
  7. 鶏胸肉を一旦取り出して、フライパンに残った油をふき取る。味ぽん、みりん、砂糖を入れて、フツフツするまで加熱したら鶏胸肉を入れて絡める。f:id:tamachanko:20170902082849j:image
  8. キャベツの千切りとともに盛り付けてタルタルソースをたっぷりと。f:id:tamachanko:20170902100315j:image

 

100g48円の鶏胸肉とは思えないジューシー具合。胸肉なのに繊維を全く感じさせず、サクッと噛み切れる。これこそ、anovaちゃんの実力!

 おいしすぎうち!

 

「すーびーど」、オススメです。

 

 

 

 

 

池上彰すごすぎうち

恥ずかしながらわたくし、この三十数年間の人生でほとんどお金について真剣に考えたことがありませぬ。源泉徴収、確定申告、保険、耳にするだけで苦手意識が発令し、そういった面倒ごとは母や、優しくて出木杉くんな夫におんぶにだっこでございました。

それはわたくしが周囲の人に恵まれてきたということであり、幸運なことにお金にもそれほど苦労することがなかったということでもあります。

しかし、自分自身が母となった今、それではいかんぜよと思ったわけです。それでまず読んでみたこの本。

 

流石ですね。非常にわかりやすい。

高校時代、経済をfailしたわたくしでもすんなり読めました。

金利=お金のレンタル料

景気が良くてお金の需要が高まれば金利が上がる。逆に景気が悪くなれば金利は下がる。

ただし、名目金利は変わらなくても、デフレ(モノの値段が下がる)だと実質金利は上がる。デフレのときは借金(ローン)はせず、お金はキープしとくのがベスト。

個人がローンを組むときにはその人の信用度合いとか固定金利か変動金利(=景気の動向に合わせて上下する)かによっても支払う金利が変わる。基本的には、簡単に借りれるほど金利は高くなる。

投資は慎重に

  • 株式、国債社債投資信託など、それぞれのリスクと手数料を把握して投資すべし。外国債なんかは上がっても為替変動でオフセットされてしまうリスクも。
  • 投資信託はプロに信託報酬を払って株を買ってもらうシステム。この信託報酬が高いと利益を食い潰してしまうことも。あと、ファンドから送られてくる目論見書(投信のリスクとかが細かく書かれてるやつ)は熟読すべし。←トリセツ読まなくてもこれは読みましょう
  • 素人はレバレッジに手を出すべからず。証拠金にレバレッジをかけて取引できるFXはハイリスクハイリターン。
  • ETF(Exchange Traded Fund)=上場投信は投資信託自体を株のように売買する金融商品。景気と連動していてわかりやすい、らしい。

 まとめ

  • 投資するメリットはお金のみならず。社会情勢に敏感になるのも大きなメリット。
  • 投資規模はダメージが少ない額から
  • 何はともあれリスクをよく知ろう
  • あと、加入してる保険の保障内容は熟知すべし

投資に興味津々なのでそれ関連のまとめになってしまったけど、他にも日経平均とは?とか税金とかわかりやすく説明してくれてます。

投資を始めるにしても日経新聞読めるくらいの知識は最低限必要だと思うので、そんな基礎知識を身につけるための導入本としては良いかな。

 

 

 

 

記憶力とは記憶術なり

記憶力には自信ないです。
読んだ本はたくさんあるけど読んだそばから忘れてしまうし、人の名前覚えられないし、買い物行って買い忘れることも多々。

そんな私の苦手意識を見事に払拭してくれた本!
この世には記憶術というものがあるらしいです。



著者はジャーナリスト。全米記憶力大会の取材をしたのがきっかけで記憶術を習得し、しまいには翌年の同大会で優勝してしまうという実話。
記憶術マニュアルというよりは時系列でストーリーを追っていて読みやすい。
学生時代にこの本に出会っていたら、暗記もののテスト勉強とか格段に楽だったんだろうな、と思います。


昔の人は記憶力がよかった

今でこそスマホとか大容量ハードディスクとかあるので生活のなかで自分の記憶力に頼ることが少なくなっているけど、紀元前の昔はなんでも全部記憶しておったそうです。なぜならメモるための紙がないし、印刷技術がないから本はとても貴重なものだった。

ローマの市長さんは市民全員の顔と名前を覚えていたし、学者さんたちは読んだ本を完全に暗記していたらしい。
その昔、記憶力は基本的で不可欠な能力だった。日本でも古事記稗田阿礼が暗記したというものね。

薄くて軽い紙が作られ、印刷技術が発達し、どんどん外部記憶に依存する割合が増えていくごとに内部記憶としての記憶力は以前ほど重要でなくなった。将来は外部記憶と脳が繋がって内部記憶と外部記憶の区別すらなくなったりして。

 

記憶の宮殿

昔の人は記憶力が生まれつきよかったわけではなくて、(たぶん今で言うワードやエクセルみたいに)レッキとした技術としての記憶術があった。

例えばランダムな単語の羅列を覚えようとするとき、多くの人はその羅列を繰り返し唱える。つまり言葉の持つ音で覚えている。
そうでなくて、言葉の持つイメージをある空間(記憶の宮殿)に収納する、というのが効果的な方法だそう。これは人間が空間記憶に長けていることを生かしている。実際、数年前一度しか行ったことがない友達の家の間取りは何年経っても忘れないけど、一度しか会っていない人の名前は一週間もしたら忘れてしまう。

私はこのところ買い物リストを書かなくなった。実家の間取りを思い浮かべて、ホウレンソウは靴箱に、サランラップはソファの上、というようにイメージするのだ。
それから通訳案内士の資格取得を目指して勉強中だけれど、この記憶術は非常に効果的で、一度覚えたら当分忘れない。
試しにクレジットカード番号も覚えてみたら、10分かからず覚えて、それからひと月経った今でも誦じることができる。

覚えるコツは、なるべく鮮明なイメージを脳に焼き付けること。最初はイメージを作るのに時間がかかるけど、トレーニングでどんどん早くなるらしい。

知識が増えるほど、脳内の知識同士のリンクが増えて、新しい知識も覚えやすくなるらしい。蜘蛛の巣が密になっていく感じかな。知識が増えれば話題も豊富に、より魅力的な大人になれるかもかも

 

まとめ

  • 記憶力とは此れすなわち記憶術なり
  • 記憶の宮殿を構築すべし
  • 鮮明なイメージを格納すべし

知識が思考をつくり、思考が行動をつくり、行動が人生をつくる (『ナポレオン・ヒルの人生が確実に変わる習慣』より)

パプリカの冷製スープ

f:id:tamachanko:20170816221132j:plain

夏にはいいですね、こういうの。

離乳食にも使えます。

 

作り方はいたってシンプル。

材料

  • パプリカ 2個(今回は赤と黄一個ずつ)
  • トマト 大2個
  • オリーブオイル 大さじ4くらい
  • 海塩 小さじ半分くらい
  1. パプリカを1cm幅くらいに切るf:id:tamachanko:20170815130730j:image
  2. 切ったパプリカをオーブン皿に並べて、オーブンで180度で40分!                                               beforef:id:tamachanko:20170815130914j:imageafterf:id:tamachanko:20170815133356j:image
  3. パプリカをオーブンから取り出して冷めたら、ジップロックに入れてオリーブオイルと海塩をいれて軽く揉み込む。冷蔵庫で半日〜1日置く。f:id:tamachanko:20170815162813j:image
  4. トマトを湯剥きして、ダイス状に切る。(ボールに入れて熱湯につけておくとスルッと剥けます)f:id:tamachanko:20170816101956j:image
  5. ブレンダーかフードプロセッサーにトマトとパプリカをオリーブオイルごと入れて攪拌する。f:id:tamachanko:20170816100719j:imagef:id:tamachanko:20170816100749j:image
  6. 冷蔵庫で冷やしたらバジルを振って完成!!

 

焼いたパプリカの甘さとオリーブオイルのコク、トマトの酸味もさわやかでとってもおいしい!!

オリーブオイルを少なめにすれば離乳食にも使えます。オリーブオイルって赤ちゃんに大丈夫?って思うかもですがむしろ推奨されているみたいです↓

http://www.k-olive.jp/index.html#contents03

 

完全無欠教によると海塩はストレスに効くそうな。ちなみにうちではこれ使ってます↓

屋我地島の塩 1kg

屋我地島の塩 1kg

以前、沖縄に旅行したときに道の駅で買ったら

「マイルドでとってもおいしい!!」

豆腐なんかはこの塩とオリーブオイルだけでいけます!

沖縄まで行かないと買えないと思っていたので節約しながら使ってたけど、ネット販売してたーー!!(⌒▽⌒)

スーパーの塩と比べたら高いけど、ほんっとおいしいのでオススメです!!

 

 

 

 

完全無欠になるべし!

2年くらい前に「バターコーヒーダイエット」として流行ったみたいなので、知ってる人多いと思うけど、

シリコンバレー式 自分を変える

最強の食事

を今更ながら読んでみた。

シリコンバレーの億万長者、デイブ・アスプリー氏の著書。デイブ・アスプリー氏は50キロ痩せてIQは20ポイントアップしたそうな。

ちなみに筆者はもともとBMI19の標準体型なのでそんなに痩せる必要があった訳ではないけど、産後なかなか落ちないお腹のお肉が気になってはいた。

基本なんとかダイエットってのは大概胡散臭いと思っている。

でもねー、

「パフォーマンスが最大化する!」

って謳い文句に釣られました。

赤ちゃんを育てていると、夜中の授乳もあったりして慢性的な寝不足になりがち。だけど、やるべきこととやりたいことはたくさんある。

それならハードウェア(自分)をグレードアップできたら、素晴らしいね!

というわけで実際に試してみた。先に言っておくと、効果は確かです。

要は、朝食代わりにバターコーヒーを飲むってことなのだけど、他にも食べるべき食材、避けるべき食材、ちょっとリスキーな食材とかがあって、完全にフォローするのはそこそこ大変だと思う。まず外食できなくなるし、エンゲル係数が恐ろしいことになりそう。

本を読んでみた感想は、科学的根拠も載っていてmake senseだと思う。一般的なダイエット本をイメージしていると、専門用語がたくさん出てくるので難解に思うかも。以下、印象に残った部分の要約です。

ホルモンと腸内細菌が鍵

 端的に言うと、ホルモンと腸内細菌を食事でコントロールすることで痩せましょうってこと。

空腹感を司るレプチンとかグレリン、血糖値をコントロールするインスリン、筋肉生成を促すエムトールを正しい食事で制御しつつ、痩せ細菌を増やしてデブ細菌を減らすことで、食事量を減らさなくても痩せられるし空腹感もそれほど感じることはない、というもの。

良い脂肪を取るべし

それには、たくさんの良質な脂肪を摂取して、タンパク質はほどほどに、糖質は最小限に抑える必要がある。

ここで言う良質な脂肪っていうのは、グラスフェッドバターやココナッツオイル、MCTオイルなどの分子配列が短くて酸化しにくい安定した油を指す。

脂肪をたっぷり取ることで

  • 空腹感を感じにくくなる
  • 胆汁の生成を促してデトックス効果が得られる
  • ミエリンという電気信号の伝達物質を増やすことで頭の働きがアップする

いいことずくめじゃん!

人間の細胞は脂肪でできているのだから、良質な脂肪を取ることの重要性は理にかなっている。そして酸化した油やトランス脂肪酸を取ることの危険性も。

あなたはあなたの食べるものでできている

ってこと!!

バナナヨーグルトは太る!

筆者は、長年バナナヨーグルトを朝食にしていた。ヘルシーだと、微塵も疑うことなく。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌はデブ細菌だそうな。そしてフルーツに含まれる果糖は悪玉菌を増やすは、中性脂肪を増やすは、終末糖化産物(AGE)という老化物質を生成するはで、美味しい以外いい所ない。。。

ええ、知ったときはショックでしたとも。

まあ、完全にフルーツを生活から排除するのは辛いので、ケーキと同列で考えてspecial occasionに頂くことにしました。

コーヒーは最強

コーヒーやチョコレートに含まれるポリフェノールは痩せ細菌のプロバイオティクス(エサ)になるそう。また、カフェインは脳の炎症を抑えたり、筋肉がつきやすくしたり、インスリンを正常化する働きがあるそうな。

あと、コーヒーオイルには強力な抗炎症物質(クロロゲン酸)が含まれているので、ペーパーフィルターじゃなくフレンチプレスなどのメタルフィルターで淹れるのが効果的とのこと。

まとめ

  • 痩せるか否かはカロリー計算より食事の内容
  • 健康には良い脂肪が不可欠
  • フルーツは野菜よりもキャンディに近い
  • コーヒー最強

とどのつまり、あなたはあなたの食べるものでできているってこと!!

完全無欠生活

我が家では既にバターコーヒーを生活に取り入れています。ええ、我々は完全無欠教に入信いたしました。

その効果はというと、すこぶる調子が良い!

まず午前中全く眠くならないし、夫くんは仕事の効率が上がったとのこと。

朝食にバターコーヒーを飲む以外にも、できる範囲で食事に気をつけています。料理レシピもこれから徐々にのせていけたらなーと思います。